もくじ へ戻る
東京・吉祥寺
http://poool.jp/
5/27(sat)〜6/4(sun) 在廊27、28日
12:00 - 19:00(最終日は17時まで)
火水木 曜日休み
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9-105
tel:0422-20-5180
昨年に引き続き、poooLでの個展です。
今回は小さなアイテムが多いです。
写真中央は鋳造で作った生地を吹きガラスで吹いて作ったおちょこ。めずらしく一品ものです。
大阪・福島
http://kamoshiya-kusumoto.jp/
10/1(sat)〜8(sat)
11:00 - 18:00
大阪府大阪市福島区福島5-17-14
tel:06-6455-8827
1、2日在廊 1日は赤木明登氏を囲む会があります。
大阪の創作料理のお店、Kamoshiya Kusumotoさんの10周年を記念した展覧会です。
赤木さんから酒器展しようと声をかけてもらってから2年。
実力不足な私で大丈夫かしら…と1週間前の今でもドキドキしてますが、気負って変なモノ作らないよう、今まで作ってきたモノや技術を改良しながら制作しました。もちろん新しいモノも。
関西地方のみなさま、お時間ありましたら、ぜひお運びください。
東京・吉祥寺
http://poool.jp/
7/2(sat)〜10(sun)
12:00 - 19:00(最終日は17時まで)
火、水曜日休み
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9-105
tel:0422-20-5180
昨年に引き続き、poooLでの個展です。
今まで小さなグラス、という名前で作っていたシリーズの線と丸を使った模様を展開して、グラスを中心に展示します。
写真は少し大きめのロックグラス。他にも普段使いのコップやちょこっとビールを飲む為のグラスなどなど。
ひとつずつ手に取って確かめながらお気に入りを見つけにきてください。
富山 南栃市
6/18〜26
11:00 - 18:00
富山県南栃市本町1-10
tel:0763-82-3353
mail:craftmocca@gmail.com
参加:岩本清商店(桐工芸) 大迫友紀(ガラス) 京都竹工房ゆうすい(竹工芸) 杉崎陽子(革) 前川わと(陶磁) 山岸紗綾(漆) 山崎菜穂子(染) 山田香織(料理)
題名からも楽しそう!な雰囲気が伝わるグループ展。
8つの素材が集まってお弁当箱からお弁当まわりの小物までお弁当について考えてみました。
22、23日は料理教室、19、20日は革のワークショップがあります。
会期中、niginigiさんのお弁当(限定20食、19日のみ)と金沢小町さんの天然酵母パンを19日から販売します。
東京 清澄
3/4(金)〜13(日)4,5日在店
11:00 - 19:00
東京都江東区清澄3-1-7 ヨーガンレール本社1階
tel:03-3820-8825
http://jurgen-lehl-for-babaghuri-jp.tumblr.com/
ヨーガンレール本社があるババグーリ本店での個展です。
春先の花が出回る時期に合わせてこの展示オリジナルで吊り花入れを作りました。お花は神楽坂の小路苑さんが活けてくださる予定です。花器と合わせてそちらの展示も楽しみです。
他に新しい普段使いの器も色々揃います。
4日の金曜日の17:00〜19:00はババグーリのお菓子を用意してささやかな会を開いてくださいます。どなたさまでも参加して頂けますので、会期中足を運んでみようかな、と思ってくださっているなら是非4日に!
写真 砺波周平
東京 新宿
http://jurgen-lehl-for-babaghuri-jp.tumblr.com/
伊勢丹新宿店本館5階 イーストパーク
12/26(sat)〜1/5
10:30 - 20:00
1/1,2日休み
tel:03-3352-1111
あらたな気持ちで迎えたい季節の節目。
日常使いにもできる器を、
いつもより少し特別な気分でととのえてみてはいかがでしょう。(DM文章より)
写真 砺波周平
最近の定番、青いカットのお皿やおちょこととっくりの新作、サイズと仕上げをリニューアルしたダイヤのグラスなど、新しいモノも色々用意してお待ちしております!
石川 金沢
http://niwatoko.jp/
11/20(fri)〜30(mon)
11:00 - 17:00
26 28日休み
金沢市尾張町1-9-7-1
tel:076-222-2470
2年ぶりに美味しいごはんどころニワトコでヒヤシンスポット展です。
球根が出回るこの時期、春に花が咲くのを楽しみに球根植物を育てて楽しく冬を過ごそう!という企画です。
ポットの他にキャンドルグラス、木戸麻琴さんによるクリスマスリースなども一緒に展示します。
21、22日はキャンドルナイトで夜ご飯の会もあります。要予約
東京・吉祥寺
http://poool.jp/
7/4(sat)〜12(sun)
12:00 - 19:00
火、水曜日休み
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9-105
tel:0422-20-5180
ひさしぶりに東京での個展です。
DMの写真は仕事を始めたばかりの頃からずっと作っている定番の雨音のグラスです。
新しく定番に加わるモノ達も、ずっと作り続けているモノ達も
色々盛り込んで楽しくpoooLを飾れたら、と思っています。
もくじ へ戻る
石川県白山市
http://cotonoe.com/
5/2(sat)〜10(sun)
12:00 - 18:00
7日休み
石川県白山市曽谷町へ5-2
tel:076-227-8602
一昨年の東京以来、2度目の小原さんとの二人展です。今回は二人のコラボでブローチを作りました。
コラボブローチの他、最近取り組んでいるカットのお皿の長皿など新作も多くそろえました。
私は初!ワークショップもします。
小原さんとのつながりの他、色々な方との縁があって実現したコトノエでの展示。私自身思い入れが深く楽しみです。
東京都練馬区
http://www.copse.biz/
12/11(木) 〜21(日)
11:30〜17:30
会期中無休
練馬区石神井台3-24-39ロイヤルコトブキ1F
tel:03-6913-1544
12/13 19時より『東京ワイナリー」のワインを楽しむ夕べ(¥4500+tax)もあります。
中村友美さんと二人展です。
中村さんの代表作といえば薬缶。この時期、炭火の上でコトコト言いながら湯気を立てていたら見るだけで暖かくなれそうですね。
私は定番色んな種類をちょっとずつ+新作、ランプシェードを多めに持っていこうと思っています。冬もガラス、金工いいですよ。
愛知県名古屋市
http://www.gallery-idf.jp/
12/6(土) 〜21(日)
11:00〜18:00 last day〜17:00
火、水休み
名古屋市名東区杜が丘1-201IDFビル2F
tel:052-702-1206
名古屋では初めての個展になります。
今年の秋から写真のようなお皿をよく作っています。たまたま雑誌をなにげなく眺めていた時に別府竹細工のページがあり、そのカゴの模様を彫ってみたらどうだろうと思い、色々模様を展開してみました。写真は15cmのお皿。他に豆皿も新しい柄が揃いました。素材は窓に使う板ガラス。緑がかった色味がけっこう好きです。
大阪府堺市
会場の情報や場所はこちら: http://www.tomoshibito.org
2013年 11月16(土),17(日)
10時〜16時 雨天決行・荒天中止 大仙公園(催し広場)
第1回と第2回に出展させてもらって以来、久しぶりの堺です。
毎年10月末だったのが、今年は11月に。
例年お天気との相性が心配ですが。。。今年はどうでしょう〜。
晴れる事を祈って!
日中でも寒さを感じる時期なので、暖かくしてお出かけください。
石川県金沢市
http://www.seikatsu-kogei.com/shop/shop.html
7/5(金) 〜7/31(水)
11:00〜18:00
月曜定休・15(祝)は営業、翌16日(火)休み
金沢市広坂1丁目2-20
tel/fax:076-255-0086
7日と15日の二日間、東山の月天心 特製のフルーツジュースを制作したグラスでお出しします。(数量限定)
21世紀美術館の前にあった古本屋さんを改装して、「生活工芸プロジェクト」の一環で三年間限定ショップがオープンしています。私は30days laboのスペースに架空のアトリエをイメージした空間を作りました。
同じ時期、お隣の90days shopは奈良のお店「くるみの木/金沢の旅」がオープンしています。
北海道札幌市
今城晶子 大迫友紀 宮崎岳志 村田佳彦 森つくし
会期 2013.5.11(土)〜5.19(日)11時-18時 (最終日17時まで)
会場 studio KamoKamo 札幌市南区真駒内幸町1-1-15
作家在廊日
今城 5/11(土)
村田、森 5/11(土)12(日)
北陸を制作拠点にする作家の手仕事をご紹介します。
古い時計のパーツを使ったアクセサリー
美しくカットされたガラスの器
洗練されたデザインと草木染めの色が心地よい暖簾
てんてん模様の漆塗り箸
柔らかな肌合いの陶器なども並びます。
ぜひ、お越し下さい。
兵庫県芦屋市
http://www.abundante.jp/
作品展
前期 4/20(土)〜23(火)11時〜18時
後期 4/29(月)〜5/2(木) 〃
[硝子越しのシアワセ時間]
〜友兼由子さんのスイーツレッスン〜
4/25(木)〜27(土) 11:30〜14:00
お料理 L.A.C友兼由子
コーディネーター生田純巳子
会期中、スイーツレッスンのイベントが開催される展覧会です。生田さんはギャラリーとしてのお仕事の他に、器のコーディネートなどもされていて、他の作家さんの展示会でもお料理のレッスンなどを開催されています。今回はスイーツで、お料理は友兼由子さん。私もレッスンに同席して、来ていただいたお客さまと一緒にお話しながら楽しい時間を過ごせるのを楽しみにしています。
26(金)の席に余裕があります。初めて参加される方は半額でご参加頂けるそうなので、abundanteHPより詳細ご覧ください。
石川県金沢市
http://niwatoko.jp/
3/8(fri)〜20(wed) 木曜定休
11:00〜17:00(最終日〜15:00)
3/20 16時よりチェロ奏者富田祥さんのコンサート開催。
詳しくはニワトコHPで。
普段はお食事と喫茶のお店です。窓辺の一角をギャラリーにする初めての試み。
早い春の訪れを告げる香り、ヒヤシンスの器が欲しい!という店主ユキコさんのリクエストのもと、新作を作りました。
東京都吉祥寺
http://poool.jp/
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション105
12/8(sat)〜16(sun) 火曜日休み
12:00〜19:00(最終日〜18:00)
今回は冬のガラス展。冬の凛とした空気とクリスマス前のキラキラとした街の様子がガラスによく似合う季節だなって思います。−ほっこり優しい灯りを放つランプシェード、グラス、アクセサリーなど、冬に似合う、冬のためのガラスたちが一同に会します。−(DMより)
東京都新宿
http://angersblg.exblog.jp/16447774/
新宿マルイ本館8F
11:00〜21:00(日、祝20:30)
常設で置いてもらっているアンジェの新宿店の店頭フェアに参加します。
『小春』シリーズの定番を中心に、グラスや鉢、おちょこ等。「ノコンギク」と名前の付けた秋ならではのモチーフのおちょこと片口の新作も並んでいます。
金沢市/京都市
石川会場/しいのき迎賓館
金沢市広坂2丁目1番1号
www.shiinoki-geihinkan.jp
9/20(木)〜30(日)
9時 〜21時 〈入場無料〉
京都会場/建仁寺塔頭 禅居庵
京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町146
www.zenkyoan.jp
10/4(木)〜10日(水)
10時 -17時 〈入場無料〉
千四百年以上続く日本のお香の歴史。
お香を使うための器も同様に、長い歴史の中で育まれてきました。
伝統工芸の盛んな二都市において、現代の作家による「香りの器」の競作は、相互の交流を深め、新たな工芸史を重ねる機会になることと確信しています。
また来場者にはぜひ、ものづくりの楽しさとともに、生活に香りを取り入れるヒントをお伝えできればと願っています。
(DM文章より)
東京都国分寺市
お店のHPはこちら:
http://tree-note.net
2012年 5/26(土) 〜 6/3(土) 会期中無休
11:00〜19:00
tree noteのオリジナルの新商品の展覧会です。
デザイン、図面などはtree noteでおこして、私は吊りの照明器具のシェードの実制作をしました。
デザインする側の希望と私の出来る事をやり取りしながら出来上がったランプです。
ランプの右上に写っているのはバランサーと言って、コードの長さを調整できる優れものです。こちらも金工の作家さんにオーダーして作られた、tree noteのオリジナルです。
東京都渋谷区
お店のHPはこちら:
http://www.style-hug.com/
2012年 5/19(土) 〜 26(土) 会期中無休
11:00〜18:00(最終日〜17:00)
在廊日19.20日
ここでは2年ぶりの個展となります。
普段、ガラスの作業は一人で行うのですが、最近は人と出会って発送を得たモノ、一緒に仕事をして作り上げたものが少しずつ増えてきています。
そうやって作ったモノ達と変わらず作り続けているモノ、それぞれ楽しんでいただけたら幸いです。
岩手県盛岡市
HP: http://blog.livedoor.jp/raum1101/
5/3(木)〜30(水)
11:01〜19:00
会期中無休
新緑と色とりどりの花があちこちで見られる季節です。
raumと姉妹店のHolzで扱う作家さん達がそれぞれの花器を出品します。
5月13日は母の日。
花と一緒に花入れも選んでみるのも楽しいと思います。
石川県金沢市
花のアトリエ こすもす
HP: http://izumi.no-blog.jp/cosmos/2011/04/
8/4(Thu)〜10(Wed)
13:00〜19:00
ガラスと花の展示は3階です。
1階はかき氷カフェ。
野田町の弁当屋ムシャリラ・ムシャリロさんの自家製シロップです。
7日は19時より富田祥さんによるチェロのコンサート。
ワンドリンク付き\2000です。
(要予約→cosmos.kanazawa@gmail.com)
井上さんはインスタレーションで作品を見せるのも上手なガラス作家さん。
今回は彼女のアイデアで見せながら飾る、ガラスの花器とお花の展示です。
昨年から「今年はかき氷で!」と角島さんの念願のかき氷屋さんもオープン!
シロップの内容はムシャHPで要チェックです。多分4種類くらい仕込んでくれる予定ですが、無くなり次第終了なので食べたい人はお早めに!
さらに7日はチェロのコンサートも。ガラスと植物に囲まれた3階で夏の夜の調べを楽しめます。
あ、それと3階には冷房が無いので、うちわ持参がよろしいかと思われます。。
東京新宿
伊勢丹新宿店
HP: http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/living_art/index.jsp
8/3(wed)〜8/16(tue)
出版社勤務を経てフリーランスで取材、執筆、編集、プロデュースなどを行っている田中敦子さん。
この展示の為にも総勢20人ほどの作家さん一人一人を訪ねる取材旅行をされて、この展覧会に臨まれています。
その目で選ばれた「はな」というテーマで私も参加させてもらいます。
この展示の為に作られたリーフレットや作家の「はな」に対する想いをまとめた言葉にも、セレクトの点だけでない田中さんの視点が随所に見られる展覧会になっていると思います。
石川県金沢市
金沢21世紀美術館ミュージアムショップ
HP: http://otome.kirikougei.com/
7/29(fri)〜8/31(wed)
東京を始め、各地で開催してきた乙女の金沢展。展示は初めて参加します。
21美のミュージアムショップに石川県内の作家さん、お店から沢山の美味しいモノ、素敵なモノ達がギュッと集まります。
観光、街歩きの寄り道に楽しめる展示になっていると思います。
岩手県盛岡市
HP: http://blog.livedoor.jp/raum1101/
7/15(FRI)〜7/24(SUN)
11:01〜19:00
去年の9月に金沢で行った二人展がきっかけで今年は盛岡へ行くことになりました!
3月の大震災で大きな被害を被った東北。日本中が心配と不安でいっぱいだった中、地震の直後からお店を開けていた様子をブログで見て、元気をもらいました。今年、岩手へ行けるのも何かの縁。
夏の暑さに少しでも涼を感じられるようなガラスと金属を車に積み込んで盛岡の元気な人達に会いに行こうと思います。
埼玉県本庄市 ritsurin
7/2(sat)〜9(sat) 11:30〜18:00 6(wed)休
在廊 7/2 大迫友紀 7/3 笹島友紀子
群馬県前橋市 ギャラリーeyes
7/14(thu)〜19(tue)10:00〜17:00
金工作家の笹島友紀子さんとの二人展です。鍛金で形作るのを得意とし、女性らしいフォルムの造形で、オブジェやカトラリー、ジュエリーを作り出している作家さんです。
今回の展示では一緒に壁掛けの一輪挿しを制作しました。
ガラスがリボンをまとっているようでとてもしなやかな仕上がりの作品が出来ました。
長野県松本市
HP: http://matsumoto-crafts.com
2011年 5/28(土) 11:00〜17:00 29(日)9:00〜17:00 雨天決行
春らしい風に外へ出るのがうれしく感じる季節。今年も松本で出店します。
どうも私、クラフトフェアで雨にあたる確率が高いみたいなので、今回はすっきり晴天の二日間でありますように!
東京都吉祥寺
2011年 4/27(水) 〜 5/8(土)
12:00〜19:00 月曜、火曜定休日
もうすぐGWですね!
少しずつ暖かくなってきて、外に出るのが嬉しくなる時。アットホームですごく好きな町、吉祥寺で展示をします。
アイテムごとの数は少なめに種類を沢山用意します。
岩本まきこさんはドライフラワーの作家さんで、今回一緒に空間を作ってくれます。
石川県金沢市
しいのき迎賓館横 広坂緑地 HP: http://otomekanazawa.jugem.jp/?eid=67
2011年 4/9(土) 10(日) 10:00〜17:00
今年は冬が長かったので桜には少し早いかも?
でも!さくらを待ちつつ、春を感じて、金沢随一の観光名所である兼六園のとなり、しいのき迎賓館の屋外広場で青空市を行います。
器、靴、かばんに水引、パン、お菓子、花や雑貨など石川生まれのかわいいものやおいしいものがずらり。石垣を眺める絶景の芝生で作り手本人が販売します。
東京都六本木
HP: http://www.savoir-vivre.co.jp/
2011年 3/12(土) 〜 21(月) 会期中無休
11:00〜19:00(最終日〜17:00)
人生初の個展をさてもらったサボア・ヴィーブル。
今年で4回目になります。
吹きガラスの生地をカットした今まで通りの器の他、箔の装飾を施したこれまでの仕事とは違う表情を持ったフタモノ等を中心に展示します。
家庭画報HP: http://www.kateigaho.com/
2010年 12月27日発売
表紙に制作した器を使っていただきました。
雪の中に咲き誇るような寒椿。
家庭画報のHPに表紙についてコメントも書かれているのでよかったら見てみてください。
東京 伊勢丹新宿店
展示情報や場所はこちら:
http://sara-ya.com/
2010年 11月10日(水)〜22(月)
10時〜20時
5F和食器プロモーションスペース
茶道に興味はあるけど、自分らしくてかわいいお茶道具が見つけられないという
女性のための
女性作家が作ったかわいいお茶道具を使って、気軽にかわいく自分なりに楽しめる茶の湯を提案する展示イベントです。
私はお碗(ボウル、鉢)と棗、菓子皿などを出品する予定です。
大阪府堺市
会場の情報や場所はこちら: http://www.tomoshibito.org/
2010年 10/30(土),31(日)
10時〜16時 雨天決行 大仙公園(催し広場)
今年で2回目の大阪のクラフトフェアです。
陶磁・木工・漆・ガラス・金属・染色などなど色んなジャンルの作り手さん達が展示販売します。
会場も含め、周辺は公園なので去年は会場の外ではピクニックをしている人達も沢山。
秋の心地よい気候を感じながら沢山のモノと人に出会えたらいいなと思っています。
石川県金沢市
お店の情報や場所はこちら: http://www.crafts-hirosaka.jp/
2010年 9/24(木) 〜 10/3(日) ☆27(月)お休み
11:00〜17:00(最終日〜16:00)
在廊日 大迫:23,26,28,29,10/2 西川:24,25,30,10/1,3
金沢の中心地、21世紀美術館と庭続きにあるクラフト広坂で西川美穂さんと二人展をします。
西川さんは金沢出身の金工作家さん。
大学では彫金を専攻されていました。カトラリーやアクセサリーなども作られますが、特にフタモノが素敵です。
造形的でいながら、フタと本体の合わせ方、留める仕組みも自分で色々考え工夫されています。
本体内部にも革の内貼りがしてあったり、細部の仕上げや仕事の綺麗さは彫金出身の人ならではだなぁと思う作品達です。
今回は私が本体を作って、彼女にフタを作ってもらった作品も並ぶ予定です。
西川美穂さんのHP→ http://nishikawamiho.yukihotaru.com/
東京都吉祥寺 poooL お店の情報や場所はこちら: http://www.poool.jp/
常設での新しい取り扱い店です。
吉祥寺駅北口を出て、中道通りをまっすぐ、商店街が途切れた先のツタの絡まるアパートの1階にお店があります。
『奇抜すぎないけれど、どこか他とは違う、
そんな『ちょっとした違和感』が生む、「うれしい」や「たのしい」』
をコンセプトに作家ものの器やアクセサリー、雑貨をセレクトされています。
18日から始まる企画展
「Kの選択〜吉祥寺が選んだ、大人の暮らし〜」
(企画主催 : poooL / gallery re:tail/
陶ISM/ 一品更屋)
に飛び入りでちょこっと出品しています。
企画展の詳細はこちら:
http://thetail.jp/archives/4292
poooL、gallery re:tail、百想の3カ所が会場。
益子の若手陶芸家グループ「陶ism」からセレクトされた、選りすぐりの作家41名の作品が展示・販売されます。
展示の他にもテーブルに座って、普段着感覚で楽しむお茶会の開催や、作家さんの器でいただくおいしいお酒のイベントなど、
大人だからこそ楽しめる、ステキな企画が盛りだくさんです。
東京都渋谷区
お店のHPはこちら:
http://www.style-hug.com/
2010年 7/17(土) 〜 24(土) 会期中無休
11:00〜18:00(最終日〜17:00)
在廊日17,18,19日
原宿駅竹下口から繁華街と逆方向に歩いて5分。
マンションの一室が今回の会場です。
建物の外には看板が出ていないので、階段を上がるまでが「ここでいいのかしら?」て勇気がいります。
部屋の前の看板を見つけたら気負わずドアを開けてください。
アンティークの家具が置かれた空間が広がります。
都会の喧噪から外れて静かな一室でゆっくりと見られる場所です。
写真はモヒート(ラムベースのカクテル)を入れて撮ってもらったDMです。
夏の夜にお家でゆっくりお酒でも飲みながら・・・のアイテムも並びます。どうぞ気軽に遊びに来て下さい。
広島県広島市
お店のHPはこちら:
http://louto33.blog33.fc2.com/
2010年 6月26日(土)〜7月5日(月)
平日14時〜20時
土日祝12〜20時
(会期中無休)
昨年は2月の終わりから3月にかけて行ったLOUTOでの個展。
今年は初夏の広島へ行きます。
夏らしく(初!)風鈴作りました。
金工作家さん (今城晶子さん)
の協力でシルバーの金具をつけてもらったガラスのアクセサリーも並ぶ予定。
(DMの写真には間に合わなかったので会場でのお楽しみ!)
いつもの器も昨年の個展から新しいモノ達も加わりました。
夏の広島、楽しみに制作中です。
京都・河原町
フェアの詳細についてはこちら:
http://angersblg.exblog.jp/10708364/
2010年 6月4日〜20日
今回のフェアではガラスと木工・漆を取り上げています。
出品者は
<木工・漆>
woodpecker(岐阜) /工房 息吹木(広島) /高橋工芸(北海道) /広松木工(福岡) /BUNACO(青森)
<ガラス>
大迫友紀(石川) /キタムラマサコ(千葉) /吉田順子(埼玉)
※五十音順 敬称略
京都・河原町
お店の場所や情報についてはこちら:
http://www.angers.jp/
京都では始めての取り扱い店です。
6月4日〜13日の期間は他の素材と一緒にフェアをしてくださる予定です。 ←日程延長しました
去年の堺のクラフトフェアがきっかけで今シーズンから置いて頂けることになりました。
古い3階建てのビルにあるお店。
私のガラスは3階に。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。色んな土地に広がっていくって素敵です。
長野県松本市
詳細はこちら:
http://matsumoto-crafts.com
2010年 5月29日(土)11時〜17時
30日(日)9時〜17時 雨天決行
今年26回目となる野外のクラフトフェア。
私は’08'09に続いて今年3回目の参加です。
沢山の人と沢山のクラフト作品と・・・
熱気あふれる二日間です。
私はお祭りに参加しにきているような感覚のこのイベント。(一応出稼ぎ兼営業にきてる訳で、仕事なんですけど。。)
お客さんも毎年訪れる人も沢山います。
前年見て行って下さった方が探してくれてまた再会したり。うれしくてビックリします。
懐かしかったり、新鮮だったり。
今年はどんな出会いがあるのか楽しみです。
サントリー美術館
詳細はこちら:
http://suntory.jp/SMA/
点茶席は 4/1,15,29 5/2,13 11時半〜17時半
*1000円(別途要入館料)
江戸期から明治に日本で作られてきたさまざまなガラス。
こんな昔にこんなすごいものが!な展覧会です。
関連企画で行われる点茶席で使われるお茶碗を制作しました。。
お茶碗は私の他に松岡洋二さん、江波富士子さん、河上智美さんが出品されています。
このページの top へ戻る